オールイングリッシュのレッスン
オールイングリッシュのレッスン・・週1回の英語教室で有効か否か??
外国人から学ぶことが英語上達への近道のように感じるかもしれませんが、実は遠回り・・オールイングリッシュで行われるレッスンでは説明も英語、その説明が理解できない・・理解するのに時間がかかってしまう・・そして、本来学ぶべきことを学べないままその日のレッスンが終わってしまいます。
例えば「principal」という言葉・・
英語だけでわからせようとすると「principal is the teacher with the greatest responsibility for the management of a school..」と長い英単語が並びます。
けど、日本語だと「校長先生」の一言で終わります。
言葉の意味を英語で説明する必要はなく、時間の無駄遣いとなってしまいます。
大人の場合、嫌でも中学、高校と英語の文法を勉強してきたお陰で、外国人講師の英語の説明はわからないなりにも、頭の中にある知識を駆使し「〇〇について説明しているに違いない」とどうにか理解できる場合があります。
しかし、子供にとっては、どうにか理解することはなかなか難しく、何を言ってるかわからないけど楽しい外国人との時間・・・でレッスンが終わってしまいます。
インターナショナルなどの学校では、1日中、そして毎日英語漬け、これならオールイングリッシュのレッスンは有効です。しかし、週1回の英語レッスンでは・・有効だとは言えません。
英語が全く分からない子供たちにとって必要なのは、英語が流暢に話せる日本人か日本語が話せる外国人による母国語と英語をミックスしたレッスンです。
限られたレッスン時間で、より多くを学ぶため、我が子に適した「レッスン方法」の見極めが重要です。
0コメント